幼稚園無償化っていったい何?無償化の対象を詳しく解説!

2019年10月から開始された教育改革の一貫である幼稚園無償化では、これまでとは違うさまざまなサポートやしくみが存在します。

対象とされる保育所・認定子ども園・幼稚園など、子どもを預ける施設はたくさんあります。そのなかで幼稚園での無償化は、具体的にどのようなしくみ・サポートになっているのかを詳しくご紹介します。

  • 無償化がどういった制度なのか
  • 今までとの主な違い
  • 無償化となるために必要な手続き

 

などを詳しく解説するので、ぜひ参考にしてくださいね♪

幼稚園無償化とは?今までとなにが変わるの?

幼稚園無償化とは、2019年10月から開始の「幼児教育・保育の無償化」の制度です。幼稚園・保育所・認定子ども園などを利用する3歳~5歳までの全ての子ども達の保育利用料が無償となっています。

 

新しい国のしくみであり、次世代を担う子ども達により良い十分な教育を、誰でもが受けられるような目的で制度が始まりました。

 

幼稚園教育費の一部を国が補助するしくみです

一言で言うと、「幼稚園無償化」の制度とは、一定額の保育料だけを国が代わりに支払ってくれるしくみ となっています。

無償化の制度の中で「幼児教育の無償化」にあたる幼稚園は、保育料が全て無償化となっています。ただし、利用する全ての費用が全額無償化という訳ではありません。教材費や給食費などは今まで通り保護者が負担します。

 

幼稚園無償化は基本的に、3歳~5歳児までが対象であり、その3年間の教育期間は全て基本保育料が無償になるというしくみです。毎月決まった一定額の基本保育料金を、無償化制度によって支払う必要がなくなるという訳です。

 

しかし、幼稚園それぞれに不定期にあるイベント費や毎日のバス送迎費・給食費などは今までどおり保護者の負担で変わりなく支払う必要があります。

 

幼稚園でかかる費用って、保育料以外にはどんなものがあるのかよくわからない…(> <)という人意外と多いと思います。実は私も幼稚園選びの際にはそうでした…!
そこで、以前の同じと同じ状態のママさんのために、幼稚園にかかる費用にはどんなものがあるか、以下の記事にまとめてみました!ぜひ参考にしてみてください!

 

参考記事:【まとめ】私立幼稚園と公立幼稚園にかかる費用。その違いとは?

 

幼稚園無償化の補助対象になるのはだれ?幼稚園だけ?

幼稚園のお散歩中にどんぐりを発見している子ども

幼稚園無償化は、 全額無償化ではないため対象がだれ・どの施設になるかもポイント となります。

結論から言えば、保育所ではなく、認定子ども園、特にその中でも幼稚園を利用している家庭や子ども達だけが補助対象になることを知っておきましょう。

 

補助を受けられる対象幼児

幼稚園無償化の補助対象となる子どもは、具体的には幼稚園を利用する満3歳~5歳児クラスの子ども達と定義されています。

 

5歳児クラスの子ども達は6歳になる年で補助対象となるか疑問に思う人もいるかと思います。こちらは心配なく「5歳児クラスの6歳になった子ども達」も補助対象となるため、安心してください。

 

補助対象の費用は?どれくらい安くなるの??

幼稚園無償化において、補助対象の費用が何にあたるかが保護者の一番気になる所です。具体的な補助対象の費用を見ていきましょう。

 

無償化対象の内訳 …基本的な保育利用料、年収360万円未満の世帯と第3子以降の子どもの副食費(おかず・おやつ)

 

先ほども説明しましたが、基本的な保育利用料は、それぞれの園によって定められた教育費であり、各園料金が異なります。

 

幼稚園無償化では、月額上限2.75万円まで利用料が無償化されることになっています。それ以上の額を超えると家庭が支払わなければいけません。

 

つまり、行事・イベント・給食・送迎費などを除いて、毎月定額の基本的な保育利用料の上限額までは、無償化対象で補助され、支払わなくて良いのです。

 

公立・私立に関係なく幼稚園無償化の対象である

基本的に、国が教育費を補助してくれるため、公立・私立どちらの幼稚園も無償化になります

 

ただし、私立幼稚園は基本の保育料金が園によって異なりやや割高であるため、補助に上限が設定されている以上、全額無償化でまかなえる園・そうでない園が出てくるでしょう。

 

もともと安めに設定されている公立幼稚園は、基本的には国の補助でまかなえると思って良いでしょう。

 

障害児通園施設も幼稚園無償化制度の対象である

就学前の障害児通園施設を利用している家庭も、幼稚園無償化制度の対象になります。こちらも3歳~5歳児クラスにあたる子どもが無償化対象になります。

 

そして、通常の幼稚園を利用しながら障害児通園施設を併用している状態でも、どちらか一方ではなく双方の無償化の補助が受けられます。

 

利用している施設両方で無償化の補助を受けられるため、施設の利用が多い家庭には助かる制度と言えますね♪

利用するそれぞれに申請書を提出し認定を受けましょう。

 

幼稚園無償化に必要な手続きと注意点とは?

幼稚園無償化の手続きを申請しようとしている人

実際に幼稚園無償化の制度を受けるためには、 幼稚園無償化を受ける資格を証明してもらうことが必要 です。そのためには、申請書類の提出が不可欠となっています。

 

認定を受けて初めて無償化の対象となるため、申請書類の記入事項をしっかりと書いて定められた期限までに提出することが大切でしょう。

 

幼稚園無償化認定のための申請書類提出

まずは、無償化を認めてもらうために申請書類を出さなくてはいけません!

申請書類は、すでに園に通っている場合は園より申請書類を手渡しされ、指定された記入項目を埋めて期日までに園に提出する方法が多いでしょう。

 

まだ園に通う前であれば、入園前に書類をもらい書いて提出すれば大丈夫です。

 

幼稚園無償化認定のための申請書類は、1人の幼児につき1枚 幼稚園無償化認定のための申請書類は、1人の幼児につき1枚 です。

 

なので兄弟姉妹がいる場合は、それぞれ書いて提出する必要があるため注意して書くことが必要です。

 

申請書類を提出し幼稚園無償化の対象と認定されると、それぞれの市より認定書が届きます。

 

預かり保育利用の家庭は別途申請が必要

幼稚園無償化で注意すべきポイントは、預かり保育料金にも補助が出るという点 です。

 

幼稚園は教育時間が短く、基本的には就労していない保護者がいる家庭の子どもが利用していることが多いものですが、最近では保護者どちらもが就労している場合も多くなりました。

 

そのため、預かり保育を利用する家庭も多くなっています。

 

幼稚園の教育時間の書類申請は全員、園から書類も配布されますが、預かり保育となると全員ではないため、各自確認して書類をもらい提出する形になります。

 

幼稚園の預かり保育ってどういう制度なのか、意外とよくわからない部分ですよね!しかし、忙しいママさんにとっては非常に大事な部分でもあります。

そこで、以下の記事で預かり保育とはどんな制度で、、どんな注意点があるのかをまとめてみました★ぜひ読んでみてください!

 

参考記事: 幼稚園の預かり保育と一時保育はどう違う?利用条件や注意点を詳しくご紹介!

 

預かり保育の利用料は償還払い制

幼稚園無償化制度により、これまで預かり保育を利用するごとに全額支払いであった料金は 国から一部補助される形になります 支払い方法はこれまでと変わらず、利用ごとに全額支払います。

 

しかし、後からほぼ払い戻しが行われるのです!これを「償還払い」といいます。

 

例えば、利用料が1回500円であれば、全額1度支払い、後から450円戻ってきます。額は一例ですが、実際には50円の利用料で済み、保護者の負担が減ります。

 

実際の負担額も幼稚園側に確認しておくと良いでしょう。

 

幼稚園無償化の対象とならない施設とは?

幼稚園のブランコで遊ぶ子ども達

幼稚園無償化で全ての幼稚園が補助対象になると思いがちですが、実は無償化の対象外

もあります。 幼稚園に類似した施設でありながら、幼稚園でない場合、幼稚園無償化の国の補助対象にならないのです。

 

施設による補助の差は、国レベルで議論も起こっている点ですが、そのような無償化の対象とならない施設を見ていきましょう。

 

幼稚園類似施設・外国人学校・インターナショナルスクール

幼稚園無償化制度で補助対象とならない施設は、幼稚園類似施設・外国人学校(インターナショナルスクール)です。

 

幼稚園類似施設 文部科学省から「認可」されていない、無許可の幼稚園のこと。
外国人学校(インターナショナルスクール) 主に、日本に住んでいる外国籍の子供のための教育施設。最近では日本人も入れることが多い。



幼稚園類似施設は、幼稚園という名目でありながら、小規模の幼稚園であり、定員数や職員数が少ない、または園舎の規模が小さい等の理由で幼稚園無償化の対象外となっています。

 

外国人学校(インターナショナルスクール)は、「学校という教育機関であること」や「外国人であるから」という理由もあり幼稚園無償化の対象外となっているようです。

 

同じ日本に住み、同年代の他の幼児は無償化の補助を受ける一方、施設や国が異なるために幼稚園無償化制度の恩恵を受けられないという事実があります。この点は、今後議論されてその動向により変化していくところでもあるでしょう。

 

幼稚園無償化はお財布に優しい?逆に負担が増える園も!

幼稚園の支払いに必要なお金を眺める子ども

 

国からの保育料補助により、3歳~5歳児の子どもがいる家庭は家計の負担が減るのでしょうか?

 

実際のところは、各園によって定められた保育費によって異なります。

実は、幼稚園無償化によって、金銭的負担が減る園と、保育料値上げで金銭的負担が増す園があるのです。

 

基本保育料が高いが補助の上限を超えない園では、無償化制度により金銭的に負担が減るでしょう。また、補助の上限を超えている園でも、少し負担が減ります。しかし、国の幼稚園無償化制度により 逆に各園の保育料を上げて利益を出そうという思惑の園では、保育料が値上がりする ようです。

 

せっかく無償化になったのに、逆に支払う額が多くなったという園もあるため、しっかりと確認して通わせる幼稚園を見定めることが必要でしょう。

 

まとめ

この無償化制度により、負担が減った分だけ子どもに習い事をさせるなど、他のことにお金を使えるはずです。無償化制度によって、教育の可能性の幅が広がるでしょう。

自分の家計に合わせた園選びを心掛け、子どもに豊かな教育をあたえられるようにしたいものです。 浮いたお金で、こどもを英語教育がしっかりと行われる私立幼稚園に通わせる!などの新たな選択肢も見えてくるはずです!

 

幼稚園を選ぶ際に、どんなポイントを抑えればいいのかわからない…(> <)という人は、以下の記事で幼稚園選びのポイントを紹介しているのでぜひ読んでみてください!

参考記事: こどもに合う幼稚園って?魅力的で正しい幼稚園の選び方!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です